2024年4月26日金曜日

日銀金融政策決定会合

 日銀は本日開いた金融政策決定会合で予想通り、金融政策の現状維持を決定しました。国債の買い入れ方針も3月の会合までは現状維持するとのことで市場関係者の動揺も落ち着いた模様です。円安も急落し、1ドル156円と34年ぶりの水準に進んでいます。10年以上前に120円台で推移していた外国為替がどうして円安にぶれてしまったのか理解できませんが、米国景気と連動した異常なインフレと金利高が円安ドル高を齎したものと思われます。

一方の日本は10年以上前から相変わらず低金利が続き、デフレ経済が浸透して賃金も上がらない状況が続きました。近年の貿易収支も赤字続きで円安による輸入物資の高騰が原因だと思われます。しかし、日銀は企業の景気の状況を見るとGDPの下方修正もあり、財務省と歩調を合わせて現状の円安を認めざるを得ないようです。3月の決定会合では追加利上げに踏み切ることも国債の買い入れ量を絞る政策が日本経済の先行きの為にも必要ではないかと考えます。

米国景気と株価に左右されがちの日本経済ですが、11月以降にもしトラが登場すれば円高ドル安への修正もありうると思われます。今後の為替相場は徐々に円高ドル安に移行していくのではないでしょうか。米国の雇用統計も安定していればインフレも落ち着くでしょう。利上げの時期が来れば日本との金利差も僅かながら縮小し、円買いドル売りも見られるでしょう。異常な円安は日本経済にとって長期的にプラスにはならないので、いずれ金利高・円高を我々日本人は受け入れなければならないと考えます。

2024年4月25日木曜日

桃源郷

今回はちょっと俗世間の話をしたいと思います。私が子どもの頃に育った故郷は「倉岳町棚底字目玉」という戸数が8軒しかない小さな部落でした。当時はどこの家庭にも家族が平均7,8人いましたので、部落には60人以上は常に住んでいたように記憶しています。しかし、その後は集団就職や進学で年々若者がいなくなり、残されたのは祖父母や両親だけの部落になってしまい、さらに歳月が経過し現在に至ると、8軒のすべてが空き家状態となってしまいました。

私自身の故郷と同じような過疎化の問題が全国各地で起きているのが現状です。日本の人口減少においては特に地方の過疎化の方が問題は大きいと思います。日本の人口は我々の子どもの頃より何千万人も増えているのですが、人口が都会に集中し、地方は人口減少が続いてきました。何十年ぶりに同じ郷土の知人と話しましたが、子どもの頃の部落は「桃源郷」のような理想郷とも言える処だったと知人は話していました。まさにその通りで懐かしい思い出ばかりです。

部落の8軒すべてが空き家と申しましたが、どこの家庭も残った家族は皆亡くなってしまったのです。テレビで観るイタリアの小さな村のように、若者が村に戻って故郷を守ることができればいいのですが、日本では実際に生活が成り立たないから子どもが故郷に戻らなくなるのです。収入源となる産業が存在すれば人口も集まりますが、人口が減れば産業も地域から無くなりなります。失われた30年より日本の将来にとって深刻な事態だと考えます。

2024年4月24日水曜日

真似ない経営

 経営セミナーには多くの経営者や経営幹部が参加します。経営のハウツーならば学んで実行できますが、経営戦略は個々の業種や企業で違いますので、アウトラインは学べますが競争に勝ち抜くためには経営者が自ら考えなければ差別化戦略は難しいと考えます。独自の戦略を立てようとするなら業界内で情報交換しているとライバルから先を越されることもあります。

今から26,7年前に私も業界団体の理事に推薦されたことがあります。手弁当なので普通は名誉職の立場を快諾するものですが、私の場合たまたま会社が大変な状況だったために年長役員から就任を固辞するように諭されたのです。当時、第2創業で再出発したばかりの会社を将来どのように成長させるか戦略的に試行錯誤していた時期でした。

もし当時業界団体の理事を引き受けて役職を続けていたなら、公職に時間ばかり取られて独自の経営戦略を実践するのは難しかったと思われます。現在弊社があるのは水面下で独自の経営戦略を描いて実践してきたからです。一堂に会する業界活動を続けていてもライバルを凌ぐ「真似ない経営」は至難の業です。年長役員の私に対する当時の諭しはまさしく正解でした。

2024年4月23日火曜日

健康診断

毎年、ソメイヨシノが散った後に入れ替わり公園を囲むように咲き誇るツツジが見頃です。年に一度の日帰り人間ドックの日が到来し朝から出かけましたが、途中で公園の中を通り過ぎますとピンクや白いツツジの花が目立つように咲いていました。朝が早かったのでまだ公園内に人の気配はなく、ただツツジの美しさと可愛らしさに思わずスマホで撮影してしまいました。

健診センターに到着して、もう構内の桜は終わったのでは?と思っていましたところ、まだ何本かの八重桜が花びらをつけていました。この季節は歩道の道端にも色んな花が見られて幸せな気分になります。スマホを持ち始めた頃は花の写真ばかり撮っていましたが、今は静かにリアルで観察するだけです。人間ドックの検査も順調に進み診断結果も良好だったようです。

35年くらい毎年欠かさず人間ドックを受診していますが、お蔭様で身体に異常な箇所は今までのところ無いようです。寧ろコロナ後は食生活も以前より整ってきていますので、体調管理もできているのかなと思います。我々の世代になると、年齢に関係なく個々人によって健康の度合いが違ってきます。やはり健康維持の基本は食生活にあるのはないかと考えます。



2024年4月22日月曜日

昨日の行事

 昨日は役員を引き受けている、ある団体の年次総会へ出席してきました。役員の集合時間は9時だったのですが8時30分には現地に一番乗りで到着しました。当日に受付からすべての準備を総会の開始時間までに全員で例年のように手分けして作業をしました。会場受付は10時30分で総会の開始時間は11時30分でしたが、ギリギリに多くの参加者が集まってきました。コロナ明けで久しぶりにリアルでの開催でしたが、相変わらず開始時間から多くの来賓の挨拶に長々と時間が掛かりました。

もっと来賓の挨拶は人数を限定してほしいのですが、日本の各団体の年次総会は過去のしきたりを重んずるのか挨拶の人数も時間も長過ぎるのが現実のようです。若い世代の会への参加が増えないのは旧態依然とした会の運営が変わらないのも一因だと感じます。帰宅して妻から「行った甲斐があった?」と聞かれてうやむやに返事した次第です。正直なところ、若い世代なら参加したくならないだろうと主催者側ながら感じましたが、シニア世代が多い会なので仕方がありません。

私自身も社内のイベントで話す機会が多いのですが、必ず進行係から与えられた時間内を目安に話すように自分自身も心掛けています。過去には長々とまとまらない話をすることが多かったので、聞き手の社員も退屈していたと思われます。朝礼時の挨拶でも社内会議での挨拶でも、話はなるべく短い方がいいのです。自分の話は短いと思っていても聴く側は長いと感じるものです。昨日の総会は予定のレジメを消化しましたが、若干時間をオーバーして無事に終了しました。久々に歌や踊りや抽選会で大変盛り上がったということです。


2024年4月19日金曜日

人材確保

「企業は人材で決まる」とは言われながらも、会社の規模が数十名の頃は採用に苦戦していました。大規模だったら採用も選べるし経営的にも楽だろうなと、当時は半ば羨ましく感じたものです。 中小企業においては資金力と人材に苦労は付き物ですが、どこの会社でも条件は同じで地道に日々努力しながら経営を続けていくしかありません。弊社も漸く経営的に安定した企業となり、大手企業との資本提携によってブランドを前面に出せるまでに漕ぎつけることができました。

今後、優秀な人材が確保できることで社内の人材力を付けることが可能ではないかと考えています。人材採用も会社経営の重要な要素なのでブランド力を生かして今後さらに採用を強化していきたいと考えています。資金面は社歴の積み重ねによって安定していきますが、人材面は過去の延長線上では戦えません。優秀な人材が定着するにはどうすればいいかは常に経営課題であります。

人材が今後不足する中で人材確保は企業が成長していく上での最重要の課題です。大学や学生から入社したいと思われるような企業の特徴を、全社的に一つずつ充実していくことが必要と思われます。そこには若い方たちが感動する何か特有の秘訣が、企業側に無ければ内定確保も難しいのではないかと考えます。優秀な人材確保、そして定着が図れる仕掛けを若い世代の声を反映しながら今後取り組んでいきます。

2024年4月18日木曜日

地球温暖化防止へ

ドバイの大洪水など世界的な気象変動のニュースで目にして、地球温暖化防止への対策を地球環境を守る上でも早急に取り組まなければならないと感じます。一方、年々不可逆的に増加するデータ量に対して米国の大手テック企業による日本でのクラウド投資のニュースを拝見しましたが、電力消費量も増える一方なので二酸化炭素の排出量を減らすために新たな発電設備に転換しなければなりません。半導体需要が今後急拡大する中でNTTが取り組んでいる光技術を使った超低消費電力のIOWN構想にも注目しています。

環境問題を考える上でも敵国を攻撃するためのミサイル開発投資ばかりに向かわず、地球環境の維持や平和な社会づくりに世界の指導者がもっと知恵を出すべきです。日本は先の大戦で300万人の人命を失って無条件降伏しました。殺し合いの戦争しても悲しみや恨みばかりが残るだけということを日本人が一番経験しています。戦争が国家にとっては何も得しないということを日本は国際社会の中でもっと強く主張しても良いと考えます。

脱炭素への取り組みも欧州に比べて日本は遅れています。日本はアジアを代表する国として二酸化炭素排出へ率先垂範していく時代です。省エネの実現はもちろんですが、自然の太陽光を活かした場所を選ばない発電技術が今後さらに普及することを期待しています。如何に二酸化炭素を排出しないようなエネルギーに転換するかを我々も真剣に取り組んでいかなければなりません。日本発の取り組みが海外でも評価されることを期待します。

2024年4月17日水曜日

心内に動けば詞外に現る

私自身もつい思っていることを口に出す方なので、家内からいつも注意されるのですが、言わずにいられないことも時々あります。人は誰でも大なり小なり様々な欲望はありますが、外からは中々他人の欲の度合いを窺い知ることは不可能です。大金に目が眩む人、身に余る見栄を張る人など世の中には様々な人が存在します。

しかし心内が澄んでいるか、濁っているかで、結果的には人は外に出る行動で違って見えます。日本には「天地神明に誓う」という言葉がありますが、子どもの頃に「悪いことをしたらお天道様が空から観ているよ」と親から悪い事をしないように躾として教わったものです。

私は幼い頃に両親が離婚したので祖父母に育てられたのですが、変に正義感が強いのも、幼少時に祖父母をはじめ親戚や周囲の人から色んな躾を学んだからだと思います。タイトルの「心内に動けば詞外に現る」とは、心中に思うことは、覚えずことばに現れ出るものだという意味のことです。

同様に、人間というものは心の内面に動きがあれば大体は行動が外に現れたりするものです。人によって違いますが、それが個々の人間性の違いとして現れるのではないでしょうか。

上記は2019年に投稿した私のブログで、アクセス数の多かったものを再掲載しました。

2024年4月16日火曜日

新労働形態

 今朝はある団体の定例朝食会へ出席してきましたが、役所から金融機関そして大手民間企業まで、この4月という月は人事異動の時期だとあらためて感じた次第です。異動や転勤が常識という労働形態は昔から変わりませんが、我々のような地域密着型の中小企業が如何に人事異動に変化がないかを考えると会社にとっても働く人にとっても大きな違いです。テレワークが可能となった現在において、従来型の労働形態が果たして企業にとって効率的なのか働く人は満足なのか甚だ疑問です。

これまでの慣例だからという人事異動や転勤だけでは社会の進歩は無いように感じます。核家族や共稼ぎが当たり前の時代になり、家庭環境や子どもの教育がかつて以上に大切になってきています。家族が一緒に過ごす人生の時間がもっと必要なのではないでしょうか。親の都合で子どもを慣れない環境に移したり、家族がバラバラに過ごす環境が良いとは思えません。社員を大事に考えるならば、本人の希望に沿った人事異動を考慮すべき時代ではないでしょうか。

色んな業務を経験させることは大賛成ですが、転勤による引っ越しがあまりに多いと家族にとって問題も多いと考えます。私の場合、大企業時代も常に家族同伴で移動しましたし、子どもも幼児期だったから問題なかったし、現在の中小企業でも転勤はないし、家族も常に一緒ですから家庭環境として歩んできた人生が望ましいし良かったと述懐しています。子どもに寂しい思いをさせないことが親の務めであるとともに、会社も家族のことを考える時代ではないでしょうか。

2024年4月15日月曜日

運命は切り開かれる

「ローマは一日にして成らず」という諺はビジネスにも匹敵する言葉なので大好きです。古代ローマ帝国は、長期にわたる努力の果てに建設されたという話ですが、会社の事業を成功させるのも同じように、不断の努力を積み重ねることで結果として成功したり失敗したりします。事業に失敗は付き物で、どのように失敗をリカバリーするかが重要です。ネバーギブアップという言葉も好きですが、要は成功するまで諦めないことが大切です。

これまでも「背水の陣」という瀬戸際まで事業において困難に追い込まれたことがありますが、時間は動いているので通り越せば明かりは差してくるものです。「待てば海路の日和あり」という言葉もありますが、どんなに自然災害があっても困難を通り過ぎてしまえば翌日には何もなかった如く辺りは静かになります。困難に立ち向かっても労力を費やすだけで効果的ではないので、じっと嵐が過ぎ去るのを待つしかないと思うのです。

今から27年前、弊社は多額の負債と債務超過で沈みかけた海底から水面に浮上するため心機一転を期して再スタートしました。当時のハングリー精神が無ければここまで頑張れなかったと考えます。事業の成否は学校の成績とは関係がなく、不断の努力次第で運命は開けてくるので魅力的な面もあります。特に中小企業の場合、将来の事業承継を考えて長期戦略で臨むことが重要です。三方良しの考えのもとに事業を進めて行けば、必ず運命は切り開かれると実感しました。


2024年4月12日金曜日

映画会

 たまたま新聞のコラムで発見した鎌倉で109年続いているという団体主催の「春の映画会」へ行ってきました。どうしても参加したくて早くからチケットを入手しました。イベントの内容は山田洋次監督来賓の下、最新作品の上映会とトークショーでした。92歳で現役の映画監督である山田監督にリアルで会える、きっと最初で最後の機会だと思っていました。監督の数々の作品には若い頃から大変憧れていました。

今回イベントが開催された鎌倉芸術館はかつて松竹の大船撮影所でした。監督もご一緒された俳優さんも懐かしい頃の撮影秘話を語られていました。映画のタイトルは「こんにちは、母さん」という最新作でしたが、まだ観ていなかったのでちょうどいいタイミングでした。最近の若い方たちは山田監督についてご存じではないと思いますが、我々の青春時代は監督の松竹映画作品で毎年大いに笑いながら楽しんだものです。

映画の後にはトークショーが予定されていましたが、歴史ある団体が年に一度主催しているこの映画会では映画の上映と出演した俳優さんのトークショウ―を行っているとのことでした。今回も大勢の参加者に来賓の山田洋次監督も大変驚いていました。シニア世代ばかりが目立ちましたが、皆さんも同じように青春時代を山田監督作品の数々を観て共通の楽しさを経験してきた方たちです。尊敬する山田洋次監督を今回リアルで拝見できて大変光栄でした。

2024年4月11日木曜日

奇遇

世の中には不思議な出会いが何度もあります。私もこれまで起きた数々の奇遇は忘れることができません。今日は夕刊に掲載されていた奇遇とも言える新聞記事にたまたま出会いました。朝日新聞社会面の最後に、私の故郷・熊本県天草市倉岳町にそびえる標高682メートルの倉岳についての記事が掲載されていたのです。普段は帰宅後に夕刊はサッと見るだけですが、本日は在宅勤務でゆっくり目を通していたところ偶然この記事を発見したのです。

倉岳は天草諸島で一番標高の高い山です。倉岳町にそびえている山なので倉岳と言いますが天草では登山で大変有名な山です。また頂上にある倉岳神社から眺める島々や不知火海は絶景です。記事の内容は、登山道路が狭いために事故を起こさないように看板が設置されているのですが、表示している文字のデザインが「新世紀エヴァンゲリオン」というアニメの台詞をパロディー化して作られたようです。イラストの得意な市の職員によるデザインが採用されたとのことです。

最近、若い人の間で様々なアニメが流行っているようですが、妻は有名なアニメだと話していましたが、私は疎くて勉強不足でした。偶然に懐かしい故郷の記事を見てまた帰省したくなりました。ここ最近、若者を中心に倉岳登山の観光客が増えていますが、ミュージックビデオに登場したり、テレビ番組に出演する人気バンド「WANIMA」のメンバーが町の出身だからです。若者らしい発想でユニークな道路標識があるのも注目したいものです。

2024年4月10日水曜日

プラチナ企業

先日、働きやすい企業として評価されているホワイト企業が業績で負けているというメディアの記事を拝見しました。それに対して働き甲斐を標榜するブラック企業は業績的に検討しているということなのですが、コロナ禍で働き方改革が進み、仕事の生産性は本来上がらなければならないのですが、ホワイト企業は成長する勢いがなくなってきたのだと考えます。一方、ブラック企業は働き方改革後もそれほと従来と変化がないものと思われますので、ブラック企業が勝ったと言われているのでしょう。

本来はコロナ禍をきっかけにして働き方に柔軟性を持たせたことで生産性がアップしなければならないのですが、多くの企業では生産性があまり変わっていないで、単に働きやすい企業で成長もしないのが現実ではないかと考えます。今、プラチナ企業を目指そうという動きがあります。働きやすく、働き甲斐のある企業のことを言うのですが、これからは成長し、業績を更にアップすることで働き甲斐のある企業を目指すべきです。勝ち組にならなければ負け組では給料も上がらないし働いている人の意欲も湧きません。

働きやすい企業というだけで、働き手が楽を求めるようになれば、厳しい企業社会では勝負に負けていくと考えます。大谷翔平選手でも高い目標を立てて、決してトレーニングの手を抜かない、大好きな野球で相手に勝つためにどうするかを自分の能力に過信せず、日夜努力し成長しているから実績が上がるのです。企業も厳しくならなければ甘いだけでは業界の中でライバルに勝てませんし、後方に必ず取り残されていくことでしょう。変化のある24年度をチャンスと捉えて、是非プラチナ企業を目指したいものです。

2024年4月9日火曜日

社員の成長

まだコンピュータがない時代、そろばんと 電卓に経理作業で振り回されていた若い頃を思い出します。入社2年目で何も会社のことが分からないのに10年先輩の後任を突然任されたのです。ベテランの経理担当者と新人を配下に事務部門全体を取り仕切るのですが、今考えても想像を絶するほどの仕事量でした。現在はコンピュータでシステム化されて事務仕事の生産性も飛躍的に効率化していると思います。

毎月、工場と工事の両方の売り上げと出来高を集計し、原価計算の費用項目を洗い出し、経費関係を上乗せて損益計算をしますが、5枚綴りの振替伝票が毎月500枚に及びました。締めの10日間くらいは朝の8時の始業から夜は深夜まで、日々クタクタになるくらいやらなければ終わらないほどの仕事量でした。会社はライバルとの競争を旗印に毎年業績が上がり、やりがいと同時に現場は大変活気がありました。

さすが3年目には私もベテラン社員と言えるくらいの実力になりました。最初は経験もないし責任者は無理だと思いましたが、伸びている会社は社員に無理強いさせます。結果的には実力が蓄積されてくるわけですが、技術職も我々事務職も土日も休むことなく同じような環境の下で働いていました。しかし今はそのような働き方は労基法違反なのでありませんが、前職には入社したての社員として成長させていただきました。

2024年4月8日月曜日

リアルの対話

 働き方改革でテレワークが進んだのは良いことですが、中にはリアルの対話を避けてメールだけで人とやり取りをしようとする人がいます。業界によっても違いますが、テレワークが可能な業界ほどリアルで対話することを心掛けなければ、社会人として人間的に成長しないと考えます。金融業界や証券業界などリアルでの対話を重視していますので、社員教育上も大変望ましい事です。IT業界に属する弊社でも社内で対話する時はなるべくリアルでするように指導しています。

営業担当者も顧客訪問の時間を減らして生産性を上げようとしていますが、営業の仕事こそリアルで顧客と接する機会を持つことが大切です。当然、電話やメールを使って業務を効率的に進めることは重要ですが、それだけでは相手に意思がなかなか伝わらないし、社会人が人間的に成長しないと考えます。それでもZOOMは遠距離でも対話が可能なのでコミュニケーションとして大変便利なツールです。金融業界や証券業界ももっと活用したらいいと考えます。

なぜこのような内容のブログを書いたかと申しますと、お付き合いを始めた出版業界の担当者に意見をしたかったからです。営業効率を考えてZOOMを使い、メールで契約するまでフォローすることは良いのですが、編集する人までメールを多用すると相手に誤解を与えかねません。メールを使い慣れているので、対話することもメールで済ませようとするのです。それでは相手との意思疎通がうまくいかないのです。何が重要かを会社は指導すべきです。



2024年4月5日金曜日

選ばれるリーダー

「もしトラ」が次第に現実味を帯びてきているように予想されます。大統領選挙は直接選挙なので国民が安心して任せられるリーダーを選択する選挙です。米国内でも民主党と共和党は常に大統領選挙で接戦を演じていますが、バイデンの支持率は全米的にはそれほど強くないのが現実です。次期大統領選挙ではトランプが勝つのではないかと言われています。結果は本年11月に蓋を開けてみないとわかりませんが、「もしトラ」だと内外情勢は大きく変化するでしょう。

米国の元高官が「もしトラ」になれば、日本の防衛費をGDP2%にするよう要求してくると話していました。確かに世界の軍事的な緊張関係を考えると欧米諸国のように防衛力の強化が必要なのかもしれません。ちなみに中国は日本の3倍、米国は19倍の防衛費と言われていますが、経済が伸び悩む日本においては厄介な問題です。相手国への侵略を止めないロシアでもプーチンに対抗できる実力者がいないことが国民の直接選挙で証明されたのです。

どこの国でも共通していることは国民は自国優先で物事を考えます。大統領は自国民による直接選挙で選ばれるので、例え海外から嫌われても自国内で実力のある権力者が勝利します。一方、日本やイギリスのような議会制民主主義国家では国会での投票でリーダーが選ばれますので、国民が安心して任せられるリーダーを選ぶことも国民の意思も反映されない訳です。どちらが良いのか難しいですが、首相公選制も興味深いのではないでしょうか。


2024年4月4日木曜日

人生話

これまで経営の第一線に立ってきたお蔭で現在でも様々な方との出会いが続いていますが、大変有難いことです。今、静かに自分の人生を振り返ってみると幸せなことが多かったように感じます。人によっては生まれてこなければよかったと自分の人生を否定的に考える人もいるようですが、苦しかったことや辛かったことなど人生で数えきれないくらい経験していても、結果的に今が良ければいいわけです。

本日、社員の一人から奥様が初出産したとの嬉しい知らせが届きました。結婚した当時も幸せですが、子どもが誕生した時も幸せです。幸せも数えきれないくらいその都度到来しているのです。 人生での出会いを大切にして、時々知人と連絡を取り合うだけでも生きている価値があります。今、私は自分の人生を辿りながら思い出していますが、色んな過去の出来事を思い出すと懐かしいことばかりです。

想像していることは誰にも見えませんから、思い出を安心して楽しむことができます。人と会うことは過去の共通の思い出が残っているので楽しめるのです。自分の人生はたかが知れているので、人の人生にも興味の輪を広げるために、私は何年も毎日NHKのラジオ深夜便で「明日へのことば」を聴いています。ラジオを通して自分が知らない人生話を聴くのが大好きだからです。

2024年4月3日水曜日

魅力的な国造り

 昨日は在宅勤務の傍ら、天気もいいし私の誕生日というので、神社の参拝を兼ねて半日かけて妻と鎌倉へ私用外出してきました。平日で午前中も早かったので、境内はそれほど混雑していなくて用事は手早く終わりました。昼食は行きつけのお店に入ったのですが、平日だからなのか周囲は外国人旅行者ばかりでした。車内も多くの外国人が目につきましたが、全国津々浦々の観光地においても外国人旅行者が近年になく多いようです。

日本は海外に比べると、治安も良く、犯罪も少ない国なので日本への旅行は世界的に見ても人気があるようです。円安の影響で海外に比べて物価が安い点は日本へ来る旅行者に歓迎されているのでしょう。でも日本経済としては原材料の輸入価格は高いので喜んでばかりいられないのが現実です。GDPを拡大しつつ、貿易収支を改善していくには国内経済の付加価値を上げなければ円安は止まらないので貧乏国家へ向かうことになるわけです。

外貨を稼いでいる大企業は為替差益が大きいので、儲けを更に海外に再投資することは可能ですが、稼いだ外貨を自由に日本へ持ち帰ることは容易ではないのです。インバウンドで外国人がお金を消費してくれることは大変ありがたいことです。円安だからもっと魅力的な日本の観光地を増やすことで経済も成長するという考えです。人口減で成長にも限界があるため日本政府は将来に向けて独自の魅力的な国造りを実現してほしいものです。

2024年4月2日火曜日

作文

 毎日のように文章を書いていますが、感性が乏しいので上手い表現ができない自分の限界を感じています。俳句の句会にも誘われますが、私には全く自信がありません。ブログを書くのは習慣付ければ誰にでも容易に出来ます。創作力を試してみませんか。

この度、プロの編集者に文章の指摘を受ける機会がありましたが、読者に読み応えのある文章を書くことの難しさを教えられました。プロの作家になるには創作力と努力の積み重ねが必要ですが、優秀な編集者の存在も大きいと思います。

最近、手紙が流行っているそうです。手書きでもらった手紙は有難いし、大切に保管したいものです。パソコンやスマホに頼らず、時には手書きで文章を書くことも大切なのですが私自身も手書きをサボり気味です。日記だけは手書きで書き続けたいと思います。




2024年4月1日月曜日

「まさか」という坂

森羅万象すべてに「まさか」という坂があると考えております。弊社も昨年からNTTデータグループの仲間入りを果たしましたが、お客様にとっても社員にとっても会社にとっても青天の霹靂のような良い出来事でした。この出来事も「まさか」という坂であったということです。会社には「まさか」という出来事は度々発生します。良い事であれば問題ないのですが、長年にわたり会社を経営していれば良くないこと(過ちや失敗)も時々発生したりします。

良くないことは繰り返さないように再発防止をするしかありませんが、自分の人生ではなるべく良い事を増やしたいものです。そのためには日頃の行いが大切な気がいたします。日頃から感謝の心で過ごしていると幸運を引き寄せることもあります。欲を出さずに物事を一つ手放せば一つ縁が来ると言われています。神社でもお願いごとばかり言うのでなく、神様に感謝のお礼を言うようにしています。

流鏑馬でも弓で的を射る時に、あまりにも的を狙い過ぎると外れると言われています。欲しいものでも「棚から牡丹餅」で希望していないのに偶然に幸運に恵まれたりして手に入ることもあります。求めなくても幸運は向こうからやってきますので、日頃から良い行いをするようにしたいものです。ジェイエスピーも此処まで会社として成長するとは私自身が信じられないくらいなのです。これからも良い意味での「まさか」とう坂はあるものと考えます。