2025年3月21日金曜日

人との関係

 かつては手紙を書くという習慣がありましたが、最近は知人や友人とも手紙を交換することも少なくなりました。何十年も続いている便りを書くという習慣は、年に一度の年賀状くらいでしょうか。何故、手紙を書く習慣が少なくなったのかと言いますと、電話料金が安くなり用事があればいつでもどこでも気軽に電話できる時代になったからだと考えます。

しかし、滅多に電話しない人にいきなり電話すると誰しも何事かと驚きます。よって頻繁に電話する人以外は電話もしなくなり自然と関係が遠ざかってしまいます。一方、電子メールは簡単に文章も書けるし郵便のように到着するまで何日もかからず相手に送信できますが、普段のやり取りで電子メールを使う間柄は限られています。

そこで最近はLINEなどSNSを使う人が一般的です。しかし、手紙のように長文を書くことはなく手短なおしゃべり程度のやり取りが中心です。最近は郵便料金も高くなり、一層手紙やハガキの出す頻度も時代とともに減っていくように感じますが、郵便を配達する郵便局員の人件費を考えると料金が高くなるのも理解できます。

お互いに手紙を書くことも次第に億劫になり、音声やSNSを使う習慣が一層増えてくるのは間違いありません。最近は企業間でも形式的な年賀状の交換も激減しています。まだ知人や友人間では年賀状の交換も続いていますが、時代的に増えることはないでしょう。よって思うに、人との関係を維持するにはメール、音声、SNSをうまく使いこなすべきでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿