漸く待ちに待ったお花見の機会がやってきました。数日前から黄砂も飛来していますが、何とか大陸で止まってほしいところです。本日も書斎から赤い12本のバラを眺めながらブログを書いていますが、遥か向こうに見えるランドマークタワーは黄砂で視界がまったくゼロの状態です。周辺のソメイヨシノは漸く花びらがちょっとだけ顔を出している感じですが、瞬く間に今週末から1週間にかけて桜が満開となりお花見に絶好の機会となるでしょう。
毎年、花見を経験することは元気に生きて歳を重ねている証拠です。この時期のつかの間の愉しみを心に刻みながら思う存分に味わいたいものです。私の住んでいる戸塚地区には柏尾川沿いに何百本ものソメイヨシノの並木が連なっています。この時期ならではの風物詩ですが、柏尾川の川表(かわおもて)は川に沿って一斉に花見会場となり、堤防沿いには露店が立ち並びます。
さて愈々年度末となりますが、企業も学校も3月、4月は一年の中で最も多忙な時期です。日本の年度末も海外に合わせて12月末であればいいのにと言う方も多々いますが、昔から続いている日本の風習は議論すらなく中々将来も変わらないようです。日本の留学生にも海外からの留学生にも受け入れやすい年度の区切りに制度が変わることで、様々なメリットがあると思うのですが如何でしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿