人間関係で悩んだり衝突したりする人がいます。私は先日行われたマンション管理組合の総会で理事に選出されました。総会への出席も毎年委任状を提出して10年以上欠席していましたが、順番で理事が巡ってきたので今回久しぶりに総会へ出席しました。かつて住民が現役時代には仕事で多忙の中でも男性の役員が大半で、総会も理事会も運営されていたように記憶しています。
しかし現在では現役をリタイアされた方が多く、配偶者を亡くして独居の住民も増えていますので女性の役員が増えています。時代に合って男女平等で非常にいい傾向なのですが、総会ともなると出席人数も増え、意見を述べたい男性の住民が出席される傾向にあります。いわゆるモノ言う組合員ですが、役員もその対応に苦慮されていることが今回分かりました。
事情を調べてみますと、住民間で意思の疎通があまり取れていないことに気づきました。つまり企業社会を退くと人間関係も希薄になり日常生活でプライドがぶつかり合うようです。歳を取ると頑固になる方もいますので議事が中々進行しないことが分かりました。年に一度の総会なので組合員の意見を聴くことは重要なのですが、当該管理組合にも時代の変化を感じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿