最近は帰宅する時間も早いので、かつてのように帰宅時のバスの中で塾帰りの小学生を遅い時間に見かけることも無くなりました。学習指導要領の改訂で詰め込み教育が是正されたのであれば大変結構なことです。寧ろ、近くの公園で多くの小学生が遊んでいる姿を拝見することが時々あり、子どもたちが大声で元気に遊ぶ姿を見て望ましい光景だと考えています。近年、親の共稼ぎが当たり前の世の中になる中で、「鍵っ子」とか「引きこもり」とか家庭環境にも危惧していたところでした。
昔も子どもが帰宅しても親は外の仕事で忙しくしているのは普通でした。学校から帰宅すると鞄を放り投げて子ども同士で集まって暗くなるまで外で遊んでいたものです。今日では犯罪も多いので子どもが遅くまで遊ぶことは危険でしょうが、明るいうちは外で走り回って友達関係をつくることは大切な経験です。子ども達が公園で走り回る姿が最近増えてきたと感じるこの頃です。他に感じることは民間のスポーツジムへ通う子どもたちが増えてきたことです。
遊び盛りの時期に塾通いの子どもの姿が多くみられるのは決して好ましい社会ではないと考えます。スポーツをさせる親が増えているのも海外で活躍している日本人アスリートたちの影響も大きいと感じます。受験地獄で疲れ果てて大切な子ども時代を過ごさせるのは子どもの教育として望ましい姿だとは思いません。少子化で進学も容易になりますので、人としての情緒を育むことが大切ではないでしょうか。これからの児童教育に期待します。
0 件のコメント:
コメントを投稿