2025年4月30日水曜日

粉飾決算

 今朝の経営730のテーマは経営×粉飾決算でした。私も長年にわたり経営の第一線でビジネスをしてきましたので、粉飾決算など経営トップがステークホルダーをごまかすような行為は決して許されないと考えてきました。しかし現実には、上場企業をはじめ粉飾決算で株主の信頼を裏切る列記とした詐欺行為にも関わらず法的に処罰されないケースが多いように感じます。

つまり粉飾決算は民法上の損害賠償責任に問われる可能性があるだけで、商法上の取り扱いで民法上で問われるだけで刑法上の刑事罰としてみなされないのです。窃盗や詐欺のような個人犯罪とは別だという解釈なのだと思います。ネット時代になって詐欺まがいの行為が横行していますが、不正を減らすにはもっと厳しい法律の準用が必要だと考えます。

世の中には詐欺などの被害で苦しんでいる人が大勢います。現行の刑罰が軽いから近年においても犯罪が減らないという原因もあるかと考えます。近年、企業の粉飾決算も内部統制が厳格になって再発防止に寄与していることは事実です。経営者としても社員としても、人間として他人から信頼を得るためには繰り返して自己研磨することが必要だと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿