2025年10月3日金曜日

日本の金融資産

 愈々明日は自民党総裁選挙の日です。首相も選ばれた総裁が就任することになると思いますが、いずれにしても物価高で日々の生活に苦しんでいる多くの国民に寄り添う政治を期待したいものです。日本の家計金融資産はこの6月末で過去最大の2239兆円に達したようです。背景には株価の上昇やNINAなどの普及が株式や投資信託の増加を後押ししているようです。

これは資産を持っていることで得られる収益による資産の膨張ですが、一方では生活の余裕すらなく日々厳しい家計の人たちも国民の中には大勢存在します。その経済格差をどのように埋めるかが政治の役割だと考えます。幸いにも日本は平和を維持しているため防衛費の増額が近々の課題とはならず救われています。

昨日も横須賀の海上自衛隊駐屯地を視察した際、日本の護衛艦に隣接してオーストラリアのイージス艦が停泊していました。日豪の共同訓練もなされていたり、湾の向かいには米軍の海軍基地も存在しており日本を取り巻く防衛体制のシーレーンが敷かれていることを実感しました。日本一国では無理がある安全保障の体制は経済活動にも大きく影響します。

0 件のコメント:

コメントを投稿